東日本大震災から10年 今、できること|5つのブランドで復興に貢献

2011年3月11日、午後2時46分

あなたは、どこで何をしていたのでしょうか?

2021年3月11日

あなたはどこで何をしているでしょうか?

今年の3月11日に東日本大震災から10年を迎えます。この10年は、出身地や年齢など、様々な状況で感じ方や考えた事が大きく変わったのではないでしょうか。

東日本大震災で知り合いや友人を、家族を失った人もいます。

原発のメルトダウンで、故郷や仕事を失った人もいます。

どこか遠い地、ではなく、まさしく私たちが身近に感じる、この日本で発生しました。

東日本大震災からようやく10年、まだ10年、もう10年……感じ方人それぞれだと思いますし、その経験はあなただけのものでしょう。

そんな今だからこそ、東京にいる私たちは何ができるのでしょうか?

震災から10年、東北の復興状況は?\"(画像2)\"

今の私たちに何ができるのか、それを考えるためには今の被災地の状況を知らなければなりません。

宮城、福島をはじめとした太平洋側の東北地方で震災から初めの数年は毎年のようにどこの町の人達が戻った、どこの整備が進んだ、など報道されていました。

この状況からわかること、それは町や道路などをはじめとしたインフラの整備は進んでいる、ということです。

しかし、例えば長期間に及ぶ避難生活で職を失い、別の土地での新たな生活を選ばざるを得なかった人も、戻ってきたものの想定よりも経済への打撃が大きく思うように生活できていない人も、心の傷が大きく残ってしまい苦しみながら生きている人もいます。

インフラという基盤の復興は順調に進んでいますが、元の生活に戻れない人も多くいるのが現状です。

震災復興のためにできること\"(画像3)\"

では、そのような被災地に対して遠く離れた東京にいる私達ができることはなんでしょうか?\"(画像4)\"

まず「震災のことを知る」ことが重要です。

震災発生時、今の24歳の方は14歳になります。中学生の頃の事は遠い地のこと、と捉えていてもおかしくありません。

阪神淡路大震災の後も、他の大きな災害の後でも、いつでも風化との闘いになります。「忘れる」ことは日常に戻る上では決して間違いではありません。しかし、災害の記憶が、記録が、その時の感情や行動が忘れ去られてしまうことは似たような事に直面した時に教訓を生かしてこそ、人類は発展してきたのではないでしょうか。\"(画像5)\"

より直接的なことを行いたい人は「ボランティアに行く」こともできます。

10年経ったのにボランティアがまだ必要なのか?と思われるかもしれませんが、現状はまだ善意の手助けを必要としている人は大勢います。

例えば、心のケアが必要な方や人手が少なくなってしまったが故に手伝いが必要なお年寄りなどです。奇しくも被災地は東北地方、冬は雪に閉ざされる場所もあるでしょう。雪は定期的に屋根から雪を下ろさなければ家が雪の重さで潰れてしまいます。しかし、お年寄りしか戻ってこなかった街では、雪下ろしという重労働のボランティアが活躍しています。\"(画像6)\"

様々な事情で実際に足を運ぶのが難しい方も多いかと思います。そのような方は「義援金」としてお金を寄付することも一つの方法です。

10年経つ今になっても、まだまだ多くのNPO法人が義援金を募集しています。例えば、日本赤十字社のような医療機関、赤い羽募金などを通じた募金もその一つです。また、震災遺児のための支援として義援金を集めるNPOなどもあります。

これは、と思う支援先がある場合はそちらの支援を行うことも十分な貢献になります。\"(画像7)\"

そこまで堅苦しいことには一歩がふみだせない、など心のハードルが高い方も多いでしょう。あるいは、義援金として支払うお金が本当に目的のために使われるのか不安が残る、などもあるかもしれません。

そのような方には「地域の物産品を購入する」という支援方法はいかがでしょうか。

地域経済が活発になればそれだけ雇用を生み出し、地域全体が活性化していきます。被災地は多くの物産品を有しているためそれだけでも支援になります。

ただの物産品を購入するだけではなく、何かより良いものはないだろうか?と探している方もいるでしょう。できれば生産者や扱っているお店のこともよくわかる、誰が見ても素敵だな、と思うようなものはないかな、と。

そのようなお洒落心や良いものが欲しい、という心を忘れないあなたには、ぜひ、「ローカルクラフトを購入する」という方法をオススメします!

地域の魅力を知ってもらえるのはもちろん、そのクラフトが作られる背景のストーリーや作り手の心も伝わる物が多く、持っているだけで地域との繋がりがあるように感じることができるでしょう。食品などは「なぜその食品が作られたのか」を知ることで美味しさも変わってきます。

東北のローカルクラフトで復興に貢献\"(画像8)\"

Chou Chouでは東北地方のローカルクラフトを多数取り揃えています。これらの製品はストーリーも含めて、心動くものがあるのではないでしょうか。

Chou Chouが取り扱っているローカルクラフトの中でも、特に東北地方と縁深い製品をご紹介します。

ぜひ、詳しく見てみてください。

funade

\"(画像9)\"

震災で水に浸かった大漁旗が海岸に打ち上げられていて、打ちひしがれる漁師さん達。そんな光景に大漁旗で何かできないか、と考えたところからできたのが「funade」です。

大漁旗を細かく切ったり他の素材の中に入れたり皮と編み込んだりすることでアクセサリや小物を作っています。

全て手作りなので一点モノ。運命的な出会いもあるかもしれません。

磐梯はちみつ

\"(画像10)\"

福島県にある磐梯養蜂場で採れた「トチ蜜」はトチノキから採れた蜂蜜のブランドです。トチノキは東北地方や北海道の山地に自生している木で、フローラルな香りと爽やかな甘さを有しています。

蜂蜜独特の後を引く甘さはあまりなく、甘いのが得意ではない方にもおすすめです。市販の蜂蜜よりもミネラルも豊富に含んでいるので、健康のためにも積極的に摂っていきたいですね!

石巻金華茶漬け

\"(画像11)\"

石巻は震災で甚大な被害を受けました。そこから復興するために、何ができるのか、それを考えた水産加工業者をはじめとする食に携わる10社が手を取り合い、試行錯誤を重ねて作られたのが「石巻金華茶漬け」だそうです。

石巻は魚の街として知られるほど漁港街として栄えてきていましたが、その獲れる魚種が多種多様になっていることもあり、コレ!という一押しがなかったのです。そこで10社の得意素材を持ち寄り、お茶漬けとして作り上げました。

まさしく、人と人が手を取り合い、力を合わせたからできたもの。美味しいお茶漬けで心もほっこり間違いなしです!

KURIYA石鹸

\"(画像12)\"

思わず「かわいい!」「美味しそう!」と言ってしまうような見た目の、コロコロと転がるような石鹸はギフトとしてもオススメです。宮城県で取れた自然素材と香料から作られています。

家族に食べてもらう食事のように丁寧に手間暇をかけて作られる、真心の込められたアロマ石鹸になっています。

TEAVER TEAFACTORY

\"(画像13)\"

日本茶のフレーバーティーのブランドです。気仙沼をベースに、農家の皆様が心を込めて作られた各種ハーブを使用しています。

以前は「OCHACCO(おちゃっこ)」というブランド名でしたが、2021年からブランド名を「TEAVER TEAFACTORY(ティーベルティーファクトリー)」に改めリニューアルオープンされました。

なによりもお茶を淹れた時の色に驚く方が多いのではないでしょうか?

鮮やかな色と香りで楽しむ日本茶の新しい楽しみ方になりそうです。

※2021年3月11日現在は商品切り替え中のため、旧ブランド「OCHACCO」の在庫品を販売中です。

Chou Chouの買い物で次の10年に貢献\"(画像14)\"

2021年3月11日に何を想い、何を行うのか。何を大事とするのか。

その中で、今なお必要な手助けを、どのように届けるのか。ただの施しにならない、絶妙なバランスで成り立つには、どうするのが良いのか。

考えることはたくさんあります。

ですが、まずこれから、と手を出しやすいのは自分も嬉しく、地域復興に貢献もできるローカルクラフトを手に取っていただくことではないでしょうか。

東日本大震災から10年。節目の年にぜひローカルクラフトを手に取りながらこれからに想いを馳せてみてください。

そして、せっかくですから、これをきっかけにもっとローカルクラフトを知ってみてください。

きっとあなたのお気に入り、に出会えますよ。